あおもり漁師への道
  • 青森県の漁業Fishery
  • 漁師になるにはHow To
  • 漁師の声Voice
  • 求人情報Information
  • 暮らしの情報Life
  • 支援制度Support
  • お問い合わせContact

定置網漁業

定置網漁業

回遊する魚をさえぎる「垣網」と、それに沿って誘導された魚が入る「身網」を設置して魚を獲る漁業です。

 

定置網漁業には、小型定置網漁業、大型定置網漁業、底建網漁業という種類があります。

 

未明~夜明け前に仕掛けた場所に向かい、身網に入った魚を船内に取り込みます。この作業は、「網起こし」と呼ばれており、大漁時には、船上は活気に溢れます。

 

獲れる魚は、ブリ、サバ類、マダラ、サケ、ヤリイカなど季節に応じて多種多様です。

 

令和2年の生産量は11,409トンで、青森県全体の7%を占めています。また、生産額は28億5,704万円で、青森県全体の8%に当たります。

 

以下のリンクから、漁業の様子をチェック!

https://www.youtube.com/watch?v=YvaF0iIuteY

定置網漁業
一日のスケジュール(例)
5:00頃~ 出港、操業
10:00頃~ 帰港、水揚げ、箱詰め
13:00頃~ 網の修理など
16:00頃 作業終了
青森県の漁業
  • 養殖業
  • いか釣り漁業
  • まき網漁業
  • 沖合底曳網漁業
  • 定置網漁業
  • けた網漁業
  • 釣り漁業
  • 採介藻漁業
  • 刺し網漁業
  • 青森県の漁業Fishery
  • 漁師になるにはHow To
  • 漁師の声Voice
  • 求人情報Information
  • 暮らしの情報Life
  • 支援制度Support
  • お問い合わせContact
  • ホーム
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー

Copyright (C) Aomori Prefectural Government All Rights Reserved.