あおもり漁師への道
  • 青森県の漁業Fishery
  • 漁師になるにはHow To
  • 漁師の声Voice
  • 求人情報Information
  • 暮らしの情報Life
  • 支援制度Support
  • お問い合わせContact

まき網漁業

まき網漁業

魚群探知機等で発見した魚群を大きな網で囲い、海中で網の口を絞り込みながら巻き揚げ、網に入っている魚をすくって漁獲します。

 

青森県内では八戸漁港を中心に、太平洋の広い範囲で大型船によって操業されています。

 

まき網漁業で漁獲されるのはイワシ類が最も多く、この他にはサバ類、スルメイカ、ブリなどが漁獲されています。

 

令和2年の生産量は40,716トンで、青森県全体の24%を占めています。また、生産額は40億2,657万円で、青森県全体の12%に当たります。

一日のスケジュール(例)
6:30 集合
7:00

出港、移動

(移動中は、操業準備や船内休憩等)

17:00

操業開始

(投網3回 1回2時間半程度)

1:00

操業終了、移動

(移動中は、就寝等又は当直ワッチ)

9:00 水揚げ
13:00 水揚げ終了
14:00 解散
青森県の漁業
  • 養殖業
  • いか釣り漁業
  • まき網漁業
  • 沖合底曳網漁業
  • 定置網漁業
  • けた網漁業
  • 釣り漁業
  • 採介藻漁業
  • 刺し網漁業
  • 青森県の漁業Fishery
  • 漁師になるにはHow To
  • 漁師の声Voice
  • 求人情報Information
  • 暮らしの情報Life
  • 支援制度Support
  • お問い合わせContact
  • ホーム
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー

Copyright (C) Aomori Prefectural Government All Rights Reserved.